仮想通貨

DeFiとは?特徴や仕組み、仮想通貨の稼ぎ方を徹底解説!

「DeFiの特徴や仕組みが知りたい」

「DeFiを使って稼ぎたい」

「 DeFi関連の仮想通貨銘柄が知りたい」

このように悩んでいる人もいるかと思います。 DeFiは中央管理者を必要としない次世代の金融システムです。

今回はそんなDeFiの特徴や仕組み、稼ぎ方を解説します。 DeFi関連のおすすめ銘柄や仮想通貨取引所も紹介しているので、 DeFiに興味がある人はぜひ最後までご覧ください。

おすすめな取引所:コインチェックの登録はこちら

 DeFiとは?

DeFi(Decentralized Finance)とは、分散型金融のことです。政府や銀行などの中央集権的な管理者を通さずに、ブロックチェーン上で金融取引できるシステムになっています。

ブロックチェーン上で契約を自動的に実行するスマートコントラクトにより、安全性・透明性が高い取引が可能です。

従来の金融サービスとは異なり、中央の管理者がいないため、スピーディーに金融資産の取引ができるようになりました。

 DeFiの特徴と仕組み

 DeFiの特徴は以下のとおりです。

  • 中央管理者が存在しない
  • いつでもどこでも利用可能
  • コストを削減できる

それぞれ詳しく見ていきましょう。

中央管理者が存在しない

 DeFiの最大の特徴として挙げられるのは、中央管理者が存在しないことです。これまでの金融サービスでは、政府や銀行、証券会社などの中央管理者を介して取引が行われていました。

実際、銀行や生命保険会社は手数料を多く取ったり、ローン利子を上乗せしたりする場合が多いです。

しかし、DeFiでは仲介者がいないので、手数料を抑えつつ透明性のある取引が可能になります。

いつでもどこでも利用可能

 DeFiはウォレットさえあれば、国籍や居住地に関係なくいつでもどこでも利用できます。従来は金融機関が定めたルールや法令などによって、海外からはサービスを受けられないといったケースが多くありました。

また、日本を含む先進国ではあたりまえに利用できている金融サービスは、発展途上国では受けられない人たちもたくさんいます。

しかし、中央管理者がいないDeFiでは、インターネット環境さえ整っていれば、誰でも平等に利用することが可能です。

コストを削減できる

DeFiは中央管理者がいないため、コストを削減できるという特徴もあります。中央集権型の場合、金融機関は仲介に入るため、仲介手数料が発生してしまいます。

例えば、銀行を仲介して送金しようした場合、多額の手数料を仲介者である銀行に支払わなければなりません。しかし、仲介業者を必要としない DeFiであれば、より低コストなシステムを作り出すことが可能になります。

おすすめな取引所:コインチェックの登録はこちら

DeFiで取引するときの注意点

DeFiで取引するときの注意点は以下のとおりです。

  • 消費者を保護するシステムがない
  • 今後政府によって法規制が行われる可能性がある
  • 仮想通貨が必須
  • ガス代が高騰して手数料が増える可能性がある

それぞれ見ていきましょう。

消費者を保護するシステムがない

通常、日本の銀行や証券会社は、それぞれ法律や法令に基づいて運営しており、消費者保護の仕組みがなくてはなりません。

しかし、DeFiは日本の法律では認められていない金融サービスで、消費者を保護するシステムがないのが現状です。

そのため、管理者からのサポートはないため、DeFiのサービスの利用している時にトラブルが発生しても自己責任です。従来の中央管理者がいる場合とは異なるので、リスクを踏まえた上で利用するようにしましょう。

今後政府によって法規制が行われる可能性がある

先ほども少し触れたように、日本に限らず、世界全体でも、DeFi関連の法律や制度が整っていません。

しかし、DeFiを利用する上でトラブルが起きることがあるため、世界各国で法規制をすべきとの意見もあります。

実際、EUではDeFiを法規制の枠組みに加えるかどうか議論されているそうです。こうした法整備や法規制が行われると、DeFiの利用に制限がかかり、誰でも自由に取引できなくなってしまうかもしれません。

仮想通貨が必須

DeFiで取引をおこなう際、ブロックチェーンに取引内容を記録する時にかかる手数料の支払いが必要です。手数料の決済通貨として利用可能なのは、そのDeFiの基盤になるブロックチェーンの仮想通貨が必要です。

例えば、イーサリアムチェーンを基盤にしたDeFiを利用する場合、手数料の支払いに日本円などの法定通貨を使えません。

DeFiを利用する時は事前に仮想通貨取引所でDeFiが使用可能な仮想通貨をあらかじめ買っておきましょう。

おすすめな取引所:コインチェックの登録はこちら

ガス代が高騰して手数料が増える可能性がある

 DeFiではスケーラビリティ問題が発生することがあります。スケーラビリティとは、取引関連の取引データが増えることで処理速度が低下し、送金の遅延やガス代の高騰が起こることです。

このスケーラビリティ問題を解決するべく対策方法を取り入れた仮想通貨も増えています。回避策としては、ブロックの大きさを増やしたり、計算処理をブロックチェーンの外でしたりなどが挙げられます。

 DeFiを使った稼ぎ方

DeFiを使って稼ぐ方法は以下のとおりです。

  • DeFi関連銘柄に投資
  • DEXへ流動性の提供をする
  • 流動性マイニング
  • レンディング
  • ステーキング

それぞれ解説します。

DeFi関連銘柄に投資

DeFiを使った稼ぎ方として、DeFi関連の銘柄に投資して値上がり益を狙う方法があります。DeFi関連銘柄は、仮想通貨同士を交換したり、仮想通貨取引所で買うことで入手可能です。

DeFi関連銘柄に投資して、インカムゲインとキャピタルゲインの両方で利益を狙うといいでしょう。

DEX(分散型取引所)へ流動性の提供をする

DEX(分散型取引所)へ流動性の提供をすることで稼ぐこともできます。DEX(分散型取引所)とは中央管理者を介さず、ユーザー同士が直接取引できる取引所のことです。

流動性の提供をすることをイールドファーミングともいい、2種類の仮想通貨のペアをプラットフォームに預け入れて利息を受け取れます。仮想通貨のペアを預けることで取引量が増えるため、取引所から見返りとして報酬を得ることが可能です。

流動性マイニング

流動性マイニングはイールドファーミングの一種です。保有している仮想通貨を取引所側に貸し出す代わりに独自のトークンを受け取れます。

イールドファーミングはもらえるものが利息なのに対し、流動性マイニングは独自のトークンです。独自のトークンは仮想通貨と同じく価格が上がるにつれて価値も高まるため、一緒に保有しておくといいでしょう。

レンディング

レンディングとは、仮想通貨を貸し出して金利を得る仕組みのことです。定期預金と仕組みは同じで、一定期間貸した後に利息が上乗せされて返ってきます。

ただし、貸した仮想通貨は途中で回収や売却はできません。事前に一部は手元に残しておいて、移動させたい場合に備えておくといいでしょう。

BitLending

ステーキング

ステーキングとは、長期的に仮想通貨を保有して報酬を得る方法です。ブロックチェーンのネットワークに参加して貢献していれば、報酬としてその通貨を受け取ることが可能です。

ビットコインのマイニングのような作業は特に必要なく、手放さずに保有しておくだけでかまいません。

国内取引所を利用すれば、初心者も簡単にステーキングができます。ただし、ステーキングに対応している通貨は限られるので、付与される条件は事前に確認しておきましょう。

おすすめな取引所:コインチェックの登録はこちら

DeFi関連のおすすめ銘柄

DeFi関連のおすすめ銘柄は以下のとおりです。

  • ETH(イーサリアム)
  • Uniswap(ユニスワップ)
  • PancakeSwap(パンケーキスワップ)
  • IOST(アイオーエスティー)

それぞれ見ていきましょう。

ETH(イーサリアム)

イーサリアムは、現在最も多くのDeFiに関連するプロジェクトが作られている仮想通貨です。

時価総額ランキングはビットコインについで2位。仮想通貨市場全体でもとても人気が高い銘柄となっています。

今後もイーサリアムをベースにしたプロジェクトが多く開発される見込みです。今後も価格が上がる可能性が高いので、DeFiを利用する人は保有しておくことをおすすめします。

おすすめな取引所:コインチェックの登録はこちら

Uniswap(ユニスワップ)

ユニスワップは、2018年11月にイーサリアムチェーン上で構築されたDEX(分散型取引所)で、DeFiの代表格とも言えます。

ユニスワップをもとに、パンケーキスワップやスシスワップなど数多くのDEXが誕生しました。

取引所では1500種類以上の仮想通貨を扱っているため、日本国内では見つからない将来有望な通貨を見つけるにはうってつけです。

また、ユニスワップは仮想通貨「UNI」を発行しています。さらに、運営側は非営利目的で活動しているので、取引にかかる手数料はほとんどありません。手数料のことを気にせずに、さまざまな仮想通貨を持ちたい人におすすめです。

PancakeSwap(パンケーキスワップ)

パンケーキスワップとは、海外取引所BINANCEのブロックチェーン上で運営されているDEXのひとつです。

DEXの中でも、比較的取引手数料が安く、ステーキングやファーミングの利回りが高いなどの理由で人気があります。

また、パンケーキスワップは日本人にもなじみの深いDeFi系の取引所。発行されている通貨「CAKE」は保有している日本人も多いため情報共有もしやすいです。

さらに、日本人ユーザーが多いことから、仮想通貨やDeFiの初心者にとっても安心できます。取引所自体の規模が、DEXの中でも世界屈指の規模になっている点もおすすめのポイントです。

IOST(アイオーエスティー)

アイオーエスティーとは、PoB(Proof of Believability)という独自のコンセンサスアルゴリズムを基盤とする仮想通貨銘柄です。

PoBの採用により、非中央集権によってイーサリアムより優れた高速処理を可能にしています。今後、イーサリアムのライバルとなり得るほどの銘柄になるかもしれません。

アイオーエスティーは国内のコインチェックに上場されたことによって認知度が上昇しました。今後も、DeFiをはじめ様々な分野でアイオーエスティーの技術が用いられることにより認知度は増えるでしょう。

おすすめな取引所:コインチェックの登録はこちら

DeFi関連の仮想通貨銘柄を取引できる国内取引所

DeFi関連の仮想通貨銘柄を取引できる国内取引所は以下のとおりです。

  • Coincheck(コインチェック)
  • GMOコイン
  • bitFlyer(ビットフライヤー)

それぞれ見ていきましょう。

Coincheck(コインチェック)

コインチェックはアプリダウンロード数No.1を誇り、シンプルで簡単に操作できるのが魅力の1つです。

DeFi関連銘柄であるイーサリアムとアイオーエスティーを取り扱っています。特に、アイオーエスティーを国内で購入できるのはコインチェックだけです。

また、コインチェックは2022年国内取引所では初めてとなる「SAND」の取り扱いをスタートさせました。将来有望なさまざまな仮想通貨の取り扱いが期待されている取引所です。

さらに、今後はNFT銘柄も増える可能性も考えられます。トレンド性のある銘柄を取引したい人はコインチェックで口座開設しておくといいでしょう。

おすすめな取引所:コインチェックの登録はこちら

GMOコイン

GMOコインは国内取引所では顧客満足度1位を獲得しており、使いやすいと評判が高い取引所です。取り扱い通貨数も豊富でその数なんと23種類で、国内最多の通貨数となっています。

また、GMOコインでは海外取引所や仮想通貨ウォレットへの送金手数料が無料です。コストを抑えながらDeFiを利用したい人には非常に便利でしょう。

GMOコインの登録はこちら

bitFlyer(ビットフライヤー)

ビットフライヤーはビットコインの取引量が6年連続NO.1で、取扱通貨数も国内の取引所の中では最多水準です。

DeFiでよく利用されるイーサリアムをはじめとする17銘柄を取り扱っています。ビットコインからアルトコインまで幅広く取引可能です。

https://bol-blog.com/bitflyer/

また、業界最長の7年間ハッキング被害なし。預けた資金は充実したセキュリティによって管理されるため、安心して利用できます。

さらにビットフライヤーは約1円から取引できるのも魅力の1つ。最初から大金を使いたくない、少額から始めたい方にはおすすめです。

bitFlyerの登録はこちら

まとめ

 DeFiとは、中央管理者を必要としない分散型金融のことです。DeFiは中央集権的な管理者をなくすことで、これまでの金融サービスよりも低コストで取引できるようになりました。また、ネットワーク環境さえあればいつでもどこでも利用可能です。

ただし、DerFiは日本だけに限らず世界的に見てもまともに法整備がされていないため、トラブルが起きても自己責任です。

 DeFiを利用する際は、リスクを把握をした上で細心の注意を払い、くれぐれも無理しない程度の金額で取引しましょう。

コインチェック